調理師養成教育全書 食文化概論 まとめ1

この版は大幅改定されているようで、今は手に入らないようですね

f:id:kikaineko:20150204000010p:plain

第1章 調理師と食文化

調理師の歴史

  • 最古の料理人は、紀元前10数世紀、中国の殷王朝で、湯王に仕えた伊尹

  • 日本最古は、弥生時代後期、日本書紀に出てくる磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)

    • 景行天皇に「白蛤(うむぎ: はまぐりかあわび)の膾」を献上し、膳臣(かしわでのおみ)の姓を賜る
  • 江戸時代後期、料理人の徒弟制度が固まる

  • 維新後、藩が抱えていた料理人が「部屋」という料理人紹介所を開く。花街などに派遣

  • 1950年、京都が調理師に関する条例を決める

  • 1956年、全日本調理師連名を設立

  • 1958年、調理師法を制定

第2章 食と文化 主作物の分布

  • 米:アジア、インド

  • 小麦:ヨーロッパ、北アメリカ、中国北部

  • 大麦:ヨーロッパ北東部、ヒマラヤ地方

  • とうもろこし:アメリカ大陸

  • 雑穀:アフリカ大陸

  • ヤムイモ:アフリカ大陸、オセアニア

  • キャッサパ:アマゾン流域、インドネシア

  • なつめやし:アラビア半島、アフリカ大陸

  • パンの樹:オセアニア

禁忌

  • イスラム:豚肉、アルコール、血液

  • ヒンズー:すべての肉食(特に牛肉)

  • ユダヤ:豚肉、うろこ、ひれのない魚、血液。1回の食事で肉と乳製品を一緒に食べてはだめ

食法

農耕文化 * 地中海農耕:大麦、えんどう、ビート、小麦

  • 根菜農耕:さとうきび、タロイモ、ヤムイモ、バナナ(東南アジア付近が発祥)

  • サバンナ農耕:ささえ、しこくびえ、ひょうたん、ごま

  • 新大陸農耕:じゃがいも、さいとう、かぼちゃ、とうもろこし

稲作

  • アッサム地方、長江中流域、東南アジアあたりから発祥